英会話学習とニート 薬剤師の日々ブログ(男性)

英会話学習と元派遣薬剤師からニートの日々をブログに記載します

2020年10月

ニート期間

今後の活動として

まず第一に

大学受験の勉強

だが

それにも並行して

人に教えながらのほうが

頭に入るのではないかという思いと

やはり社会との接点を崩さないためにも

という思い
から

フリースクール

いわば無償で経済困難な

学生さんに勉強を

教えるというボランティアだ。

実際初めて行ってみたが

思うに生徒さんは7人前後(思うに中学生)

講師ボランティアの人は5人くらいで

ワンツーマンで指導する形だった。

感想としては

まだ実際指導していないが

勉強を楽しそうにしてる

というのが感じられ、

自分自身も正直

刺激
となった。

今年は普通と思っていたことが

なかなかできない状況だが

このような形で今後も活動していきたいと思う。








ニートの心得


  1. 親に感謝
  2. ニート期間は成長期間
  3. 趣味などでもいいので社会とのつながりを絶たない

1.親に感謝

ニート期間で重要になってくるのは

お金の心配

食べ物や寝るところがあり

それを提供してくれる親に感謝を忘れず


2.ニート期間は成長期間

時間が多くあるため

だらだらしてしまうことがあるが

なんでもいいので成長につながることを学ぶ

自分の場合は

英会話だったりブログの本や投資の本を買って

あと大学受験の勉強も忘れず


3.趣味などでもいいので社会とのつながりを絶たない

自分だけでは解決しないことも

他人に相談すると解決することあるし

また何気ない会話から

次につながるヒントが(たとえなくても)

あるかもしれないのでつながりを絶たないことを意識しよう



参考アイテム



ライブドアブログ&まとめブログ Perfect GuideBook
月宮 小太刀
ソーテック社
2016-06-18




今月10月から半ニート生活

自分自身のためにもやらなければいけない

ニート生活への移行の手続き3選を示したいと思います。

  1. 市役所に行く
  2. 失業保険の手続きをする
  3. 確定申告の準備をする

1.市役所に行く

まず、何かしら医療機関にお世話になるといけないので

会社から保険の消失証明書が送られてきたら

すぐに市役所に行き国民保険の手続きと

厚生年金から国民保険への移行の手続き
をします。


2.失業保険の手続きをする

ニート期間中

お金の心配があるため

公共職業安定所に行き

失業保険の手続きをします。

ただ行く前に

証明写真や離職票(自分の場合は派遣であったため何社かの離職票を用意)

など持参しなければいけないものをあらかじめ用意
しておきましょう。


3.
確定申告の準備をする

年末にどこかの会社に所属してないため

自分で確定申告しなければいけません。

事前に会計ソフトなどの用意

や疑問点などを最寄りの税務署で

やり方を聞いておきましょう


参考アイテム







以上でニート生活するための

移行準備です。


ブログ初めて

1つの目標100記事達成

しました。

はじめは

なんか副業できないかな

と思って始めました。

最近は

今思うこと

例えば英語の学習の日記

だったり

派遣で働いていたが

仕事がなくなり

現在半分ニート生活で

どのようにしていこうかな

という思い

ちょっと前までは

地方派遣での

辛かったがいろいろな人に

助けられたことなどをブログにぶつけてました。

英会話もブログも

すぐには結果が出ない

でも

ちょっとでもなんか

良い方向に行ってくれれば

いいかなと思ってます。

今後は

大学受験、

フリースクールでの出来事

転職

フリーランス薬剤師

のことに

ついて

書ければなと思うこの頃です。


30000分続けられたモチベーションは

やはり

目標があること

また

去年よりなんか会話がはずんだりしてるな

の2点が大きいかと思います。


目標があること

自分の場合は共通テストや

二次試験に向けて

英語力向上

を目指してます。

他の人にとっては

TOEICだったり英検だったり

目標があると思いますので

それに向けて

受講するのが

良いかと思います。


去年よりなんか会話がはずんだりしてるな

自分自身で会話がはずんだり

去年より表現が増えた

ボキャブラリーやリスニングが

出来たなど

なんでもいいので

会話が伝わるなと思うと

かなりのモチベーションにつながるかと思います。


 

↑このページのトップヘ