英会話学習とニート 薬剤師の日々ブログ(男性)

英会話学習と元派遣薬剤師からニートの日々をブログに記載します

現場にGO


地方派遣が終了して

ようやく落ち着いた所

今振り返ればよかった点

悪かった点を示したいと思います。


良かった点

1)人が親切

2)食事がうまい

3)基本のんびりしてる

悪かった点


1)交通が不便

2)地元(首都圏)との仕事のやり方の違い

3)拘束が長い



良かった点

1)人が親切

とにかく親切な方が

多かったです。

例えば交通が不便だったため

向こうで知り合った人に車に乗せていただいて

目的地に連れっていってくださり

かなり助けられました。

2)食事がうまい


基本コンビニの食事が多かったですが

たまに向こうの方と食事に誘われ

連れって言っていただいた際

海が近かったため

海の幸などが非常に旨かった印象がありました。

3)基本のんびりしてる

人や町の雰囲気自体

非常にのんびりしていたため

仕事で急がされることが

あまりなかった印象です。

悪かった点

1)交通が不便

とにかく交通が不便でした。

電車などを使う際

基本1時間に1~2本が基本だったためほかの町に行くことが

大変でしたしその町に行くにも1時間以上かかることが当たり前でした。

2)地元(首都圏)との仕事のやり方の違い

これが一番大変でした。

首都圏だと薬局にもよりますが

基本正社員の方がいてその方の指示によって

派遣が働くが当たり前でしたが、

たまたまなのかそこの職場は

正社員がいなくて基本自分たちで

やらなければいけない状態が多かったため

責任がかなり伴った印象でした。

3)拘束が長い

これは今回特別だったため

感染症予防のため他県に移動はできず

その県内や町内でしか行動が出来ず

2か月近く県内に拘束されてました。



いろいろありましたが

派遣の選択肢も非常に少なくなり

そろそろ新しいこと(働き方など)

を模索し実行に移していかなかければ

いけないなと思いました。


地方派遣について

何事も

良い面があれば

ここはちょっとと思うこともあります。

今回は

地方派遣について

デメリットかな?と思うことを

まとめたいと思います。

  1. 交通が不便
  2. 方言で意思疎通が難しい
  3. 電子マネーが使えない
1.交通が不便

都会と違って

電車の本数などが

少なくまた1区間の時間、お金が

かかることがあります。


車持参の方なら大丈夫かと思いますが

電車を主に使ってる方は気を付けたほうがいいです。


2.方言で意思疎通が難しい


特に高齢者の患者さん相手ですが

訛りが強く何聞いても

意味が分からないことが多く

会話が成り立たないことがあります。


3.電子マネーが使えない

これは電車もそうですが

コンビニ以外のお店では

基本電子マネーが使えないことが多いため

普段現金で支払う習慣がなくなってきた

自分にとってはかなり面倒
です。

以上

最近思ったことを3点まとめました。

暑い日が続きますがお体にお気をつけて



地方で働いて2週間

良かった点

悪かった点

について考えたいと思います。

良かった点
  • 人が優しい
  • のんびりした雰囲気
  • 自然が多い
  • 観光地に来た気分
悪かった点
  • 交通が不便
  • 閉鎖的
  • 虫が多い
  • 交通が荒い
  • 方言がわからない
まず良かった点について

基本人はやさしく

落ち着いた感じがあります

また観光地のため

観光に来てる気分に浸れる

反面悪かった点として

優しいのですが

たまに閉鎖的だったり

方言がわからず

コミュニケーションがうまく取れず

虫もかなり多いです。

車も観光客の車がかなりのスピード出すため

ひかれそうになる時もあります。

一番不便だったのが電車が1時間に1~2本で

交通費が高いのが今の悩みです。

どんな所でもよいところと悪いところがありますが

うまくやっていけたらと思います。



地方派遣で一番大変なのは

食事

いちよう

自分としては

安いものを選んで

食事をとってますが

基本

1)ドラックストアでサラダ

2)同じくドラックストアで焼きそばやパン

3)カップ麺購入

4)鯖缶


の4つで回してます。

1)コンビニだと高いイメージがありますが

そんなことはなく100円前後で買えますが

最近ドラックストアでは場合によって

タイムセールがあります。

そうすると100円以下で購入できるのでお得です。

2)焼きそばやパンを主食として

いますが焼きそばは3食分のでなく

1食ごとのかつタイムセールのを3つほど買ってます。

だいたいこれで1つ40円以下に抑えてます。

それでもおなかすいたら食パンにソース付けて

おなかを満たしてます。

3)カップめんはケトルを買ったおかげか

楽に1食分をとれてます。

4)鯖缶は貴重なたんぱく、脂肪源です。

また保管が聞きますので

夏の状況でも

食中毒気にしないで食べれてます。

今現在はこのように食事を回してます。

仕事において

何を重点的に考えるかは

重要かと思いますが

自分の中では

その時々の

その人のニーズに合わせて

行うことかと思います。

上記のように対患者さんだけでなく

派遣なので対就業先なども含まれるかと思います。

ただ100%はしんどくなるので

51%くらいな気持ちで行うのがベストかな思うこの頃です

↑このページのトップヘ