英会話学習とニート 薬剤師の日々ブログ(男性)

英会話学習と元派遣薬剤師からニートの日々をブログに記載します

英会話

30000分続けられたモチベーションは

やはり

目標があること

また

去年よりなんか会話がはずんだりしてるな

の2点が大きいかと思います。


目標があること

自分の場合は共通テストや

二次試験に向けて

英語力向上

を目指してます。

他の人にとっては

TOEICだったり英検だったり

目標があると思いますので

それに向けて

受講するのが

良いかと思います。


去年よりなんか会話がはずんだりしてるな

自分自身で会話がはずんだり

去年より表現が増えた

ボキャブラリーやリスニングが

出来たなど

なんでもいいので

会話が伝わるなと思うと

かなりのモチベーションにつながるかと思います。


 

DMM英会話初めて

はや1年と9か月

正直こんなに続かと

思いませんでした。

自分の中では一つの区切り

30000分達成してどのくらい

上達したかについて

考察したいと思います。

自分が感じたことは

1)字幕なしに海外ニュースの大まかな把握

2)英語字幕ありなら海外ドラマは苦にならない

3)日本語の会話においてどのようにしたらより相手に伝わるかを今まで以上に気にするようになる


以上3つが挙げられます。

1)字幕なしに海外ニュースの大まかな把握

これについては世界のニュースなどの動画を

大まかには把握できるようになりまた字幕

付きでは全然楽しめるレベルにはなりました。

2)英語字幕ありなら海外ドラマは苦にならない

先ほどの上記のと同じく海外のドラマなどは

スラングなどを気にしなければ基本楽しめる

レベルにはなりました。

3)日本語の会話においてどのようにしたらより相手に伝わるかを

今まで以上に気にするようになる


会話において日本語をどう伝えたら相手に伝わるか

どう表現したらよいかを今まで以上に

気にするようになりました。

簡単にお伝えしましたが他にも

感じることはありますが

またその時にお伝えしたいと思います。

DMM英会話は

9月からプラスネイティブチケットを販売

プラスネイティブチケットはいままで

プラスネイティブプラン(ネイティブの方と日本人の方の授業が受けれるプラン)の

授業でトラブルが起きた時にしか

手に入れられなかったチケット。

1枚1500円 5枚7000円 10枚13000円

で購入可能です。

今現在自分は

毎日2レッスン31200円で1年近く受講して

それをやめて毎日1レッスン15800円に

切り替えてチケットで補うにしても

31200-15800円=15400円

11~12枚換算の料金


自分なりのメリット、デメリットをまとめると

メリット

1レッスンに切り替えて

空いた時間でチケットで補うことでその分時間やお金が無理なく使える

デメリット

もし1レッスンに切り替えてその分チケットで補うと今まで毎日2レッスンで受けていたから

授業数が少なくなる

ただこのプラスネイティブチケット購入の可能になった試みは

英語学習者にとっては朗報だと思います。


オンライン英会話において講師の方の評価

などが表示されているとは思いますが(ログインしなくても見れます)

たしかにある程度

参考になります。

ある程度というのは

例えば、

5段階評価で5に及ばない

講師の方しか

いなくても

その方がまだ

評価数が少なく

まだ講師歴が浅いようなら

もしかしたら自分にとっては

良い相性の講師の方の

可能性も十分にありますし

他の人の評価=自分の評価

にはならないです。

自分はあくまで評価の部分やコメント欄を

よく見ますが

自分だったら評価が低くても講師歴の浅い方なら

とりあえず受けてみるようにしてます
(講師歴長く評価低かったらさすがにためらいますが




レッスン前の注意点

いつもと同じように

レッスンを受けようとすると

先生から

「マイクにノイズがあって聞き取れない」



はじめは

そんなことあるわけない

昨日も使っていたのに

と指摘したが

環境テストすると

かなりのノイズ音

いろいろな要因で

マイクの調子が

変わるかと思うが

レッスン前には

必ずチェックを

それでもよくならなければ

右下の窓マーク→設定画面→サウンドでマイク調節(詳しくは詳しい方のサイトで


を試みてくださいね

↑このページのトップヘ